更新日2018/02/24
Vol.1 はせがわ はっち さん
過去の絵本コンクール応募者のみなさまに
お話をお聞きしました。
出品してみようかなと迷っておられる方、
射水市大島絵本館の絵本コンクールってどんなコンクールなの?
と思っていらっしゃる方必見です!
第1回目は、本コンクールで受賞された後
昨年絵本作家としてデビューされた
はせがわはっちさんにお話を伺いました。
はせがわ はっち さんのプロフィール

1956年、東大阪市生まれ。
2004年『おうだんほどうかります』で、
おおしま手づくり絵本コンクール2004<春の部>最優秀賞を受賞。
2015年『さらじいさん』で、
第16回ピンポイント絵本コンペ最優秀賞。
2017年『さらじいさん』で、絵本作家デビュー。
はせがわ はっち さんの作品

『おうだんほどうかります』
はせがわ さちこ/作
2005年/射水市大島絵本館
山にすむ動物たちが、車にひかれないように…。動物や自然のことを考える優しさあふれるストーリーが温かな絵で描かれます。

『さらじいさん』
はせがわ はっち/作
2017年/ブロンズ新社
おさらに描かれているさらじいさん。ドーナツに手を伸ばして、私を不思議な世界に連れていきます。

『しりとりボクシング』
はせがわ はっち/イラスト 新井 けいこ/著
2018年/小峰書店
こんどの学年行事は、しりとり大会に決定!? ぼくらの”しりとり大作戦”がはじまった。
インタビュー

はじまり
- ────
- 絵本づくりを始められたきっかけを教えてください。
- はせがわ はっち
- デッサンを習おうと訪れたアートスクールで、 体験レッスンの先生から 「絵本コースはじめました」と教えていただき、 おもしろそうと思って受講したのがきっかけです。
- ────
- 当館のコンクールをどのように知られましたか。
また受賞作品はご自身が作られた絵本としては何冊目でしたか。
- はせがわ はっち
- アートスクールの先生から教えてもらいました。 2作目です。
おおしま国際手づくり絵本コンクール

- ────
- おおしま手づくり絵本コンクール2004<春の部>
最優秀賞受賞作品『おうだんほどうかります』について、
制作時のエピソードなどあれば教えてください
- はせがわ はっち
-
当時、自宅近くに次々道路がつくられて、
そこに住んでいた動物たちはどこへいったんだろう、 人間だったら、道路反対とか訴えるだろうに と思った事がはじまりです。
そこから横断歩道を見ているときに アイデアができて、 お話が先に固まりましたが、 どういった絵にするか、結構時間がかかりました。 - ────
- 受賞されたときはどんなお気持ちでしたか。
また受賞作が絵本になった時のお気持ちもお聞かせください。 - はせがわ はっち
-
2作目だったので、ただただびっくりしました。
絵本で言いたかったことが
ちゃんと伝わったかなと思いうれしかったです。
絵本になった時は、
「わあ、本物の絵本だ!」と感動しました。
いろんな人によんでもらえると思い、
わくわくしました。
コンクールのその後 『さらじいさん』出版

- ────
- 絵本館で受賞されてから、
『さらじいさん』の出版まで13年間ありますが、
絵本に関するどんな活動をしておられましたか
- はせがわ はっち
-
受賞後もっともっと作らなくちゃとコンペに出したり、
持ち込みもしましたが成果が出ず、
そのうち行き詰まってしまいました。
表現に自信がなくてどんな絵にしたらいいか、
わからなくなっていました。
その後は数年制作から離れて、
絵も描かない時期が続きましたが、
完全に絵本から気持ちが離れることはなかったと思います。

- はせがわ はっち
- ある年に
がんばっていたアートスクール時代の友人が
絵本デビューを果たし、
これがめざめるきっかけになりました。
でも、
やはりなかなか作れない
- このまま老後を迎えるのかなあ(笑)
- いやいや、それはおもしろくない
- よし、環境を変えてみるか!
ピンポイントのコンペを目標に
1年間取り組むことにしました。
いくつかアイデアはあったので、
その中から「さらじいさん」ができました。
絵本制作の具体的な過程
- ────
- 絵本の制作過程を教えてください。

『おうだんほどうかります』の場合
- 近くに新しい道路ができた
- そこに住んでいた動物たちはどこに行ったんだろう?
- 車を運転中に横断歩道を渡る人がおもしろい
(ビートルズみたい) - 横断歩道が折りたためたらおもしろいな
- ここで動物と結びつく
- 動物の事故を防ぐ道路の工夫を調べる
- ストーリー完成
- どんな絵にしたらいいか悩む
- なんとなくラフ完成
- 完成

『さらじいさん』の場合
- お皿に描かれたおじいさんがおもしろい!
- 絵本になるかな?
- 古伊万里をネットや本で調べると
おもしろい模様がある - 青一色の世界がつくれそう
- ラフ完成
- オチが先に決まり、そのあと皿世界の流れをつくる
(ここが一番難しかった) - 完成!(コンペ用)
- 絵本コンペに出品
- その後絵本化のお話をいただき、
編集者の方とのやり取りでいろいろ見直し - 全ページ書き直し
- 完成!(出版絵本)
メッセージ
- ────
- 今後の夢や目標など教えてください
- はせがわ はっち
-
やっとスタートラインに
立てたかなと思っています。
今の目標は次の絵本を出す事です。
夢は子供たちがおもしろがって
何度も読んでくれる絵本をつくることです。
- ────
- はせがわさんにとって、
絵本コンクールの存在を教えてください。
また射水市大島絵本館のコンクールへ
出品される方に一言お願いします
- はせがわ はっち
- 最優秀賞を頂いた事は、
その後つくれなかった時に、
ずっと心の支えとなっていました。
このコンクールがあったから
いまにつながっていると思います。
私が言うのはおこがましいですが、
絵本はこういうものと決めずに、
自分が伝えたいことを「自由」に
のびのびつくっていくのがいいなと思います。
- ────
- はせがわ はっちさん、ありがとうございました!

スタッフからひとこと
絵本コンクール応募者の方が、絵本作家デビューされたということは、スタッフ一同とてもうれしいニュースでした。絵本コンクールが始まって24年になりますが、これからも絵本作家さんが誕生するかも! と楽しみにしています。
はせがわさん、2作目、3作目、楽しみにしていますね。
次回のインタビューは3月中旬公開予定です。