絵本作家インタビューaccototo ふくだとしお+あきこ

大人になってから思い出して
「もう一度読んでみたい」と思ってくれたり、
自分の子どもに読んでくれるような
絵本を作りたいです。
プロフィール

ふくだあきこ“acco”とふくだとしお“toto”によるユニット。絵本やイラストレーションをはじめ壁画などを夫婦で制作。二女一男の父母。絵本作品に「うしろにいるのだあれ」シリーズ、『ぎょうれついろいろ』『ひゅるりとかぜがふくおかで』(幻冬舎)、『のぞいてごらん』などのシリーズ、『あいすくりーむにありをのせたら あいうえお』『むしコレ』(イースト・プレス)、『ポポくんのミックスジュース』などの「ポポくん」シリーズ(PHP研究所)、『だれのあしあと』『いただきまーす』(大日本図書)、『そんなに みないで くださいな』『おふろがでまーす』(KADOKAWA)、『ゆめのスカイツリー』(谷川俊太郎/文 金の星社)、『さんびきのけむし』『なにまってるの?』(文溪堂)などがある。エッセイに『絵本作家の森のいえ便り』(幻冬舎)がある。
絵本原画展
2023年9月16日(土)~11月16日(木)




accototo ふくだとしお+あきこ先生にインタビュー
子どもの頃、お気に入りだった絵本や読み物はありますか?
acco『りんごどろぼうはだーれ』(ジーグリット・ホイック/作 ささきたづこ/訳偕成社)。『マザーグースのうたがきこえる』(ニコラー・ベーリー/絵 由良君美/訳ほるぷ出版)。
toto『あおくんときいろちゃん』(レオ・レオー二/作 藤田圭雄/訳 至光社)、『しずくのぼうけん』(マリア・テルリコフスカ/文ボフダン・ブエンコ/絵 内田莉莎子/訳福音館書店)。
影響を受けた作家はいらっしゃいますか?絵本以外の分野でも結構です。
accoジャン・リュック・ゴダール、小津安二郎、宮沢賢治、芥川龍之介、エゴン・シーレ、藤田嗣治、藤子不二雄、スピッツ。
toto芥川龍之介、ヴァン・ゴッホ、レオ・レオニ。
絵本作家デビューされたきっかけは?
それぞれに絵画を描いていましたが、絵本を展開していく面白さに気付き、何冊かダミー本を作っていました。
当時留学していたフランスで、初めは知り合いが一人もいなかったのに、いつの間にか自分の周りに人の輪ができていることに気付き、『うしろにいるのだあれ?』を作って出版社を周り、2003年に出版されました。
画材は何を使っていらっしゃいますか?
主に水彩絵の具(ホルベインのガッシュが多い)で塗った紙をデザインカッターでパーツごとに切って、ピンセットを使いスティックのりで貼って制作していますが、時には油絵、ペン画、色鉛筆やインク、不透明水彩など、絵本の内容によって画材を変えています。
今回、原画を展示する絵本の制作秘話や思い出を教えてください。
『ポポくんのみんなでおすし』
みんなで何かを作るのがテーマの「ポポくんシリーズ」では毎回出てくるものを自分たちで事前に作ってみます。このお寿司の時もそうで、お寿司をたくさん作って食べたなぁ…。おかげで魚のさばき方が上手になりました。
『そんなに みないで くださいな』
我が家で飼っているカメが首をひっこめたりウサギがピョーンと跳ねてたり、そんな動物の仕草が面白く、絵本の形にしてみました。作っていくうちに動物だけでなく、ピーマンやマトリョーシカも登場し楽しく脱線していきました。ちなみにタイトルの名付け親は長女です。
どんな時にアイデアが浮かびますか?
acco歩いている時、家族との会話の中で、車の運転中…などなど普段の生活の中で浮かぶことが多いです。
toto子どもと遊んでいる時や食事中など何気ない日常の中で浮かんできます。スーパーで買い物をしている時に見た紫キャベツの断面を見て、迷路の絵本を描いたこともあります。
作品作りのこだわりや絵本を通じてお伝えになりたいことは?
絵本を読んでくれた子どもたちが、大人になってから思い出して「もう一度読んでみたい」、と思ってくれたり、自分の子どもに読んでくれるような絵本を作りたいです。
また時代に左右されず普遍的な、生きている中で大事なことだなと思うことをなるべく押し付けないように調味料(隠し味)として入れられたらいいなと思っています。
スランプの時は、どのように乗り切りますか?
accoスランプを感じたことはまだありませんが、これからやってきたらスランプと仲良くできるようにします。
totoアイデアが浮かんだ時にネタ帳のよなものを書いてストックしているので、スランプになったことは幸いありませんが、気持ちが乗らない時は、卵から孵化させて飼っているウズラと遊んだり、立体作品を作ったりします。学生の時、金属工芸学科だったので。
絵本作家以外でやってみたいお仕事はありますか?
acco考古学者、民俗学者、映画監督、写真家。
toto動物と料理が好きなので動物カメラマンか料理人。
ご趣味についてお聞かせください。
acco旅、山登り、読書、映画鑑賞、地図を見る。
toto登山。今は家族5人で百名山を登っています。今年はトータル50座までいけるかなぁ。あとは鉱物、原石や化石、プラチナコガネの収集。ツリーハウスや家具などのモノづくりが趣味です。
お好きな言葉を教えてください。
acco「小さなことからコツコツと」
toto「ありがとう」
3人の子育て真っ最中なので、ついつい怒ってしまいがちですが、「ありがとう」と言えるところをたくさん見つけられるよう自分自身への戒めの言葉として。
ファンの皆さんへメッセージをお願いします。
絵本を読んでくださり、ありがとうございます!!これからもいろいろな絵本を作っていきますので、読んでいただけると嬉しいです!
accototo先生、ありがとうございました!